簡単な3Dペイントツール、MIT Scratch Ap 3D Rainbow Pen


最近の映画はCGなくして存在しないほど、ほとんどの映像シーンで何らかの画像エフェクトやCG合成が使われています。

先日見たスターウォーズなんておそらく実写の部分のほうが少なかったんじゃないかと思います。
映画というよりほとんとゲームのCG画面を見ているようなものですが、そのCG技術はコンピュータの高速化と相まって年々高度化してきています。

おかげで逆に実写のディティールがCGクオリティに追い付いておらず、作りがチープ過ぎて浮いていた感じのシーンがかなりありました。現実より空想の世界がリアリティを持ったような映像シーンも多かった気がします。

まっスターウォーズのような元々SFの空想映画は、現実ではありえない世界ですからそれも当然でしょうが、実写版のシリアスな映画でも背景やフィルターなどにCGは使われています。それだけCG技術は映像作成に無くてはならないものになってきたわけですが、先日のアカデミー賞の科学技術賞に日本のエンジニアの方も含まれていたようです。

受賞した「MARI」というソフトは3Dオブジェクトに直接ペイントもできるテクスチャーツールのようですが、技術的には昔からあるもので珍しい機能ではありませんが、おそらく使い勝手がいいのだと思います。

MARI
https://www.thefoundry.co.uk/products/mari/

The Foundry's 2015 Showreel
https://youtu.be/eDiuTvk_dEY


15日間のフリートライアルができるようです。
もちろんそれなりのマシーンがないとお話になりませんが・・・

学生時代にCGをやっていたころは1枚のレイトレースを計算するのに1週間かかっていました。
おかげで1枚のCGネガが高額で売れたのですが、今ではリアルタイムにズルズルに動きます。
ハードが進歩した分プログラム技術は落ちているんじゃないかと思います。
リソースが多くなった分、贅沢で無駄なコードが沢山あるんでしょうね。


そんなことで、Scratchでオコチャマ向けの3Dペイントツールを作ってみました。
マウスて画いた2Dの絵を3D変換して回転できるだけのものです。
オコチャマにはこれくらいが丁度いいんじゃないかと思います。(笑)

3D Rainbow Pen
https://scratch.mit.edu/projects/97911867/



このブログの人気の投稿

空き缶スターリングエンジンの作り方

USENの曲名を探す方法。この曲は何?

謎のエミュレータを入手「X6 Game Player」

ファミコンゲームの作り方「X6 Game Player」

プラダンでカヤックを自作する。【総集編】

ウクレレ入門♪ 簡単コード表

スケートボード用ウィングの作り方

ついに買っちゃいました。 YAMAHA RM1x

いったい何を買ったんだ? ミンコタ、エレキの実験

今すぐ無料でドローンが飛ばせる「Quadcopter FX Simulator」